Hinaについて
Hinaヒナには、ハワイやポリネシア全域に古くから伝わる神話に登場する『月の女神 Hinaヒナ』の名前と、
赤ちゃん=雛(ひな)、そして女の子の健やかな成長を祝うおひな祭りのひな。そんな意味を込めました。
美しく優しい月の女神ヒナは、”多産の神” ”良妻賢母”として神話には描かれていますが、
「自己犠牲的な暮らしに嫌気がさして、月に帰った」というエピソードもあります。
ヒナは『自己犠牲になるのではなく、自分を尊重すること、自分をいたわることの大切さ』を伝えてくれているのです。
産前産後母子ケアHinaは、『月の女神ヒナ』のように、小さな命(ひな)を育み、家庭を守る女性達に寄り添い、応援したいと思っています。
何よりもその方の想いを大切にし、妊娠・出産の経過や母乳育児に対して、専門的な知識に基づいて安全で快適なケアを提供いたします。
未来を担う小さな命を育み、愛情いっぱい守る女性達が、健やかで笑顔溢れる日々を送れますよう、少しでもお役に立てれば幸いです。
助産師 板垣智恵子
☘Midwife's ケアメニュー

マタニティーさんケア
-
出産に不安がある
-
母乳、おっぱいに不安がある
-
妊娠中の体調がいまいち
-
体重増加やむくみがひどい
-
病院聞きづらい、病院では教えてもらえないセルフケアやボディケアを知りたい
などの妊婦さんはご相談ください。
妊娠20週以降の妊婦さんが対象です。カウンセリングの後に必要なアドバイスをさせて頂いたり、ボディケアをさせて頂きます。
ボディケアは、アロマケア、足浴・手浴、温湿布、バストトリートメント、着衣のマタニティタッチ®トリートメントなどをその方に合うものを相談して行います。
☆ご用意して頂くもの
・母子手帳
母乳育児相談・乳房ケア
-
退院後授乳方法が分からない
-
赤ちゃんが上手に吸ってくれない
-
母乳だけで足りているのか分からない
-
ミルクと混合だけど母乳にしたい
-
おっぱいが赤い、痛い、しこりがある、熱がある
-
乳首の傷、白斑が痛い
-
赤ちゃんが乳首を噛む、引っ張る
-
卒乳、断乳したい

など、おっぱいのトラブルやお悩みでお困りの時はご相談ください。
ママの気持ち、赤ちゃんの状態、おっぱいの様子を見ながら、良い方法を見つけていくお手伝いをさせて頂きます。
☆ご用意して頂くもの
・汚れてもよいフェイスタオル3枚程度
・母子手帳
・横になって乳房ケアができる場所
(お布団やベッド、ソファや長座布団などのスペース)
新生児沐浴ケア・育児相談
-
退院後うまく沐浴ができない
-
手伝ってくれる人がいないので、しばらく沐浴を手伝ってほしい
-
スキンケアや赤ちゃんのお世話の仕方を教えてほしい
-
おむつ交換、ねんねや抱っこの仕方、授乳の仕方などに不安がある
などで、お困りの時はご相談ください。一緒に練習したり、困ったことの解決策を見つけていきましょう。
☆沐浴は、普段ご自宅でお使いの物を使用して、実施させて頂きます。
☆沐浴でご用意して頂くもの
・沐浴の場所(ベビーバスや洗面所など)
・バスタオル1枚
・フェイスタオルかガーゼ1枚
・石鹸など

ベビートリートメント
ママの優しい手で、赤ちゃんに触れるということは、赤ちゃんの心に触れるということです。ママと赤ちゃんの絆を深め、成長・発達を促し、お互いのリラクゼーション効果もあるタッチをお伝えいたします。良質のオイルを使ったトリートメントで、生後2か月ごろから可能です。
ご自宅に伺って、ベビートリートメントをお伝えいたしますが、数人のママ達とご一緒に受講されたい場合はご相談ください。助産師の自宅の一室、または場所をお借りして講座を開催することも可能です。
1回のみの受講でも構いませんが、赤ちゃんのご機嫌や体調によっては、数回に分けて受講される方が良い場合もあります。赤ちゃんの気持ちを一番に大事にしていきたいと思います。
ベビートリートメントの後は、ママへの10分程度のハンドマッサージをさせて頂きます。ママもリラックスして、癒しの時間をお過ごしください。

産前産後のお悩み、ボディケア、各種ご相談
出産前後のママの心身は大きく変化します。
妊娠中や産後体調が悪い、不安や落ち込みがひどい、寝不足や疲労で育児が辛い…など、お困りの時はご相談ください。
お一人で悩んでいるよりは、誰かに話すことで気持ちが軽くなることがあるかもしれません。不調に対しても、助産師としての専門的知識から、改善のヒントが見つかるかもしれません。
ご一緒に、心身が少しでも軽くなる方法を探していきたいと思います。
必要に応じて、お体のトリートメントもさせて頂きます。
また、Hinaではかかりつけ助産師として、女性の一生涯の各ライフステージにおいて、いつでもお気軽にご自身の心身のことや子育てのことなどを相談できる存在であり、また女性として共に楽しみながら過ごしていける仲間づくりもしていきたいと思っています。
アロマテラピーに触れる講座や、性や性教育、月経や布ナプキンについて、低用量ピルなど避妊法について、
夫婦関係や更年期などについてのお話会、ランチ会やお楽しみ会など、お子さんの月齢やママの世代を超えて繋がるご縁を大切にし、いきいきとした笑顔のママが増えるような企画をしていきたいと思います。
イベントや講座や交流会の日程はブログやFacebookページなどでお知らせいたします。
ママサークルなどの講師依頼なども、お気軽にご相談ください。